「歯並びが悪いかも」のサイン

インビザラインファースト®なら、このような歯並びを負担少なく改善できる可能性があります。
このページでは、インザラインファースト®について記載しております。

お子さまのためのやさしい矯正「インビザラインファースト®」とは?

お子さまの歯の矯正治療において、

「見た目が気になる」
「痛そう」
「続けられるか心配」

そんな不安をお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。
インビザラインファースト®は、こうしたお子さまやご家族の悩みに寄り添った、小児矯正の選択肢です。

目立たないから、周りを気にせず続けやすい

「矯正してるって知られたくない…」そんなお子さまの気持ちに配慮して作られております。従来のワイヤー矯正とは異なり、透明なマウスピース型なので装着していても気づかれにくいため、学校や習い事でも自信を持って過ごせます。

食事も、歯磨きも、部活も、いつも通りで大丈夫!

インビザラインファースト®は取り外し可能な矯正装置なので、食事のときには外すことができます。食事制限もありません。歯みがきもいつも通りできます。スポーツや楽器の演奏にも支障がなく、普段の生活リズムを崩さずに治療を進められるのが魅力です。

むし歯のリスクをできるだけ低く

ワイヤー矯正では、器具の周囲に食べかすが残りやすく、虫歯のリスクが高まることも…。
その点、インビザラインファースト®なら毎日のお手入れが簡単。装置を外してしっかり歯みがきできるため、むし歯の予防もしっかりサポートしてくれます。

やさしい装着感で、痛みに配慮

ワイヤー矯正では、器具の金属部分が唇や頬に当たって痛みを感じやすいという声も少なくありません。インビザラインファーストは、なめらかな素材で作られたマウスピース型です。口内の違和感が少なく、痛みを感じにくい設計になっています。

使用上の注意

毎日の装着時間がとても大切です

インビザラインファースト®は、1日20時間以上の装着が必要な矯正治療です。お口に装置を入れている時間が短いと、期待される効果が得られない場合があります。
特にお子さまは、取り外しができるからこそ「外したまま忘れてしまう」ことも少なくありません。ご家族のサポートが治療成功のカギを握っています。


すべてのお子さまが対象とは限りません

インビザラインファースト®は、混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざった時期)のお子さまに向けた治療です。対象となるのは主に小学校低学年〜中学年のお子さまで、以下の条件すべてを満たしている必要があります:
・奥歯(第一大臼歯)がすでに生えてきていること
・前歯(切歯)のうち、少なくとも2本が2/3以上生えていること
・上下のあごに、乳歯(C・D・E)または永久歯のこれから生える場所が2本以上あること
お子さまの歯の状態は一人ひとり異なりますので、「うちの子もできるかな?」と気になる場合は、まずはご相談ください。


治療期間の目安と今後の選択肢

治療期間は個人差がありますが、おおよそ1年半〜2年ほどが目安です。途中でより理想的な歯並びを目指したい場合や、さらなる改善を希望される場合には、成長に合わせて成人向けのインビザラインに移行することも可能です。
長く続ける治療だからこそ、無理なく続けられる計画を一緒に立てていきましょう。

REASONS 布施歯科医院が選ばれる理由
01

丁寧なカウンセリングで
不安をひとつずつ解消

「矯正ってどれくらい期間がかかるの?」
「費用はどこまで含まれるの?」
「痛みはあるの?」こうした疑問や不安を抱えるのは、決して特別なことではありません。布施歯科医院では、個室のカウンセリングルームでお一人おひとりのお話をしっかりお伺いし、わかりやすく丁寧にご説明します。治療の流れや費用、リスクまで包み隠さずお伝えしますので、気になることがあればどんな些細なことでもご相談ください。

02

お子さまも負担の少ない
「iTeroスキャナー」を導入

お子さまが型取りのときに「気持ち悪い…」「オエッとなった…」という経験、ありませんか?布施歯科医院では、光学スキャナー「iTero(アイテロ)」を導入しています。お口の中をカメラでスキャンするだけなので、従来の粘土のような型取りは不要。お子さまも快適に検査が受けられます。さらに、スキャンデータをもとに、治療前から歯並びの変化を3Dでシミュレーションできるため、「矯正でどんな風に変わるのか」が視覚的にわかりやすく、不安も軽減されます。

03

明確な料金提示で「あとから高くなる」がありません予防中心の診療

「最初に聞いていたよりも高額になってしまった…」そんな経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。布施歯科医院では、治療開始前に必要な費用をご案内します。調整料などが追加でかかることはありませんので、安心して治療をスタートできます。※通院ごとにかかる再診料として3,300円(税込)のみ別途いただいております。

04

治療中のフォロー体制も万全。
LINEで24時間サポート最先端の医療機器

矯正治療は始めてからも、わからないことや不安が出てくるものです。当院では、矯正相談を受けられた患者さま向けにLINEによる24時間対応の相談窓口を設けています。
「これって大丈夫?」
「聞きそびれたことがある…」

といったご不安にも、矯正担当医がしっかりお答えします。※返信にはお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。

治療の流れ

1無料矯正相談(カウンセリング)

まずは個室のカウンセリングルームにて、お子さまのお悩みや保護者さまのご希望をお伺いします。現在の歯並びの状態や原因を確認しながら、必要な治療方法、期間、費用などをわかりやすくご説明します。
「矯正っていつ始めればいいの?」
「インビザラインって本当に目立たないの?」
といった素朴な疑問も、遠慮なくお話しください。


2精密検査

治療に入る前に、現在の歯やあごの状態をしっかりと確認するための検査を行います。
・問診・視診・触診
・一眼レフカメラによる顔・口の写真撮影
・iTeroスキャナーによる3Dの歯列データ取得
・レントゲン撮影(必要に応じて)
検査は痛みもなく、お子さまにもやさしい方法で進めますので、ご安心ください。


3治療方針のご説明

検査結果をもとに、今後の治療計画をご提案いたします。
「クリンチェック」と呼ばれるシミュレーション動画を使って、歯がどのように動いていくかを視覚的にご確認いただけます。最終的にどのような歯並びになるのかを目で見てわかるため、保護者の方も、お子さまご本人も、納得して治療に取り組めるのが特徴です。


4矯正装置(アライナー)の装着

3Dスキャンデータから作製したオーダーメイドのマウスピース型矯正装置(アライナー)を装着します。装着方法やお手入れの仕方、装着時間の注意点なども、丁寧にご説明いたします。透明なアライナーは目立ちにくく、お子さまも日常生活を変えずに自然に続けられるのが魅力です。


5保定期間

矯正によって動かした歯は、しばらくすると元の位置に戻ろうとする性質があります。
そのため、歯並びが安定するまでの間は、リテーナー(保定装置)を使用する「保定期間」が必要です。この期間は、おおよそ矯正治療と同じくらいを目安にしています。

矯正担当医の紹介

矯正担当 副院長
布施 綾美 Fuse Ayami
略歴BIOGRAPHY
  • 2009年 新潟大学歯学部 卒業
  • 2009年 もり歯科・矯正歯科 勤務
  • 2017年 布施歯科医院 勤務 主に矯正治療を担当
インビザライン プラチナプロバイダーcertification
  • インビザライン治療実績数を元に、専門的知識と技術を持ち合わせた インビザライン専門医「インビザライン プラチナプロバイダー」として認定

費用

矯正相談 無料
検査・診断 30,000円(33,000円[税込])
インビザラインファースト 500,000円(550,000円[税込])
再診料 3,000円(3,300円[税込])